「1年先、10年先、そして100年先のうるまの未来を共につくろう」

今や、社会はますます複雑になり、多様さを深めています。
そして、そうした変化の中、ひと昔前の「前提」はもはや前提でなくなり、
社会、そしてビジネスの在り方そのものが大きな転換期を迎えています。

我々の普段暮らすこの「地域」という小さな単位も例外ではなく、
この社会環境の変化を受け、たくさんの課題や問題を多く抱えているところも少なくありません。

私たちプロモーションうるまは、地域とそこに生活する人々と、
しっかりとした繋がりをもち、対等な立場で対話を重ね議論していく事で、
それら課題に対して、これまでとは異なったアプローチで、ひとつづつ解決方法を見出していきます。

そこには、これまでその地域が育んできた生活、文化、習慣が存在する大切な「何か」と同時に、
これまでにはなかった、その土地らしい「新しい価値」を探り出し、
地域の人と共に郷土愛をもって、持続していく地域社会と、その未来を創り出していきたいと考えています。

地域の文化や歴史を活かした仕事づくり、高校生対象の職業体験や一般の方向けのスキルアップセミナーなどの地域人材育成、うるまの魅力を伝えるメディア運営など、地域に根差した仕事づくりに取り組んでいます。

人材を育てる
うるまを伝える
地域グランドデザイン
楽しいをつくる

生活の豊かさは健康そして食が源です。健康福祉センター運営によるQOL向上、そしてうるまの食の集散地「うるマルシェ」から、市民のうるまらしい豊かな暮らしづくりを応援します。

 

健康を支える
おいしいをつくる

 

素晴らしい自然や文化が残るうるま市の島々(平安座島、浜比嘉島、宮城島、伊計島、津堅島)で、移住促進、クラフト市、商品開発など多面的に展開し、島の未来づくりに取り組んでいます。

 

島人と一緒に未来を考える
空き家や学校跡を活かす
楽しいをつくる
おいしいをつくる

2018年 経済産業省「地域未来牽引企業」認定

このたび、一般社団法人プロモーションうるまは、経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定されました。

「地域未来牽引企業」とは、地域経済への影響力が大きく、成長性が見込まれるとともに、地域の経済成長を力強く牽引することが期待される企業です。2018年度は全国で1,543社が選定されており、沖縄では22社が選定されています。

今後も、うるま市の企業として地域経済の成長や活性化に貢献できる企業を目指し、みなさまのご期待に応えられるよう一層邁進してまいります。

経済産業省ホームページ 地域未来牽引企業:

沖縄県「おきなわSDGsパートナー」選定

このたび、一般社団法人プロモーションうるまは、沖縄県より「おきなわSDGsパートナー」に選定されました。

おきなわSDGsパートナーとは、沖縄県内でSDGsの普及啓発の取組に意欲的な企業・団体が登録できる制度です。2019年度は61者が登録しています。

今後も、うるま市の企業として地域の持続的な開発に向けて貢献できる企業を目指し、みなさまのご期待に応えられるよう一層邁進してまいります。

沖縄県ホームページ おきなわSDGsパートナー